FC加盟店アイフルホーム 
松江店・出雲店・米子店
株式会社SAFE

営業時間 10:00〜18:00/
定休日 毎週水曜日、
第2・第3木曜日

Blog

ブログ

お役立ちコラム 2021.07.03

水回りの鏡のお手入れ ~洗面化粧台・浴室編~

毎日身だしなみを整える鏡は、いつも綺麗に保ちたいですよね。
「鏡を家にあるもので、お手軽にキレイを維持したいな」と思っているあなたに、
今回は鏡をキレイにすすお手入れ方法をご紹介します。

 

お手入れ前に、鏡の種類のチェック

洗面化粧台には、「くもり止めコート有り」のものがあります。その場合は取り扱い方が、普通の鏡と異なりますので気をつけてください。

「鏡のくもり止めコート」とは、鏡の表面にやわらかい樹脂膜をコーティングしたもののことです。
キズが付いたら修復できませんので、事前のチェックが大事です。
表面の樹脂膜にキズが付くものでは、拭かないでください。(例:研磨剤入りクレンザー/古い布/固くなった布等)

これから、お手入れ方法を簡単に説明します。

<洗面化粧台>鏡のお手入れ方法

~~用意するもの~~
・無色の台所用洗剤
・やわらかい布

布は、柔らかい布が良いですが、毛羽立っていたり、繊維等がとれて鏡に付着してしまう布は避けてください。
マイクロファイバークロスや眼鏡拭きもおすすめです。

 

◆普通の鏡の場合◆

普通の鏡の場合は、ガラス用クリーナー、台所用洗剤、水を使って掃除します。
それぞれの掃除方法を簡単にご紹介します。

その1:ガラス用クリーナーの場合
ガラス用クリーナーを使用して柔らかい布で拭きます。

その2:台所用洗剤の場合
台所用洗剤を布全体につけて拭きます。

その3:水拭きの場合
水拭きをしたあと、乾いた布で仕上げ拭きをします。

 

◆くもり止めコート有りの場合◆

くもり止めコート有の場合は、
無色の台所用洗剤を、やわらかい布に含ませてから、鏡の表面を拭いてください。
洗剤に含まれる界面活性剤が、くもり止め効果をより長持ちさせます。

※メーカーによっては掃除方法が異なったり、指定されている場合があります。
事前に必ず確認してから、その鏡に合った掃除方法をしてくださいね。

 

 

<浴室>鏡のお手入れ方法

浴室の鏡は、水あかや皮脂汚れがつきやすいですよね。
普段は、シャワーとスポンジを使って、汚れを落としましょう。

~~用意するもの~~
・ゴム手袋
・スポンジ
・浴室用の中性洗剤
・乾いた布

 

鏡に浴室用の中性洗剤をかけて2~3分おき、その後スポンジでやさしくこすります。
強くこすらないように、鏡はやさしくスポンジでこすったら、洗剤が残らないように洗い流し、乾いた布で水をふきとります。

 

鏡に部分的に黒いシミのようなものは何?

日々暮らしてきて、鏡をキレイにお掃除しても、とれない部分的な黒いシミを見つけたことはありませんか?
私は、一体何だろうと思ったことがあります。
実はこれは、鏡の裏面にある銀・銅メッキが腐食したものです。
これは、補修ができない汚れです。こすっても落ちない汚れは、無理にゴシゴシこすらないようにしましょう。

水回りの鏡は普段よく使うため、汚れもわかりやすい部分。綺麗にしておきたいですね。

ちょっとした毎日の対策としては、
洗面化粧台の場合、鏡に水滴や汚れが付いた時にすぐティッシュ等で拭くと、
キレイを維持できますよ。

 

鏡を掃除して、毎日を気持ちよく過ごしましょう。

他の関連記事

お知らせ

4月のイベント【ガーデンシティ出西Ⅱ】アイフルホームの最新モデルハウスも見られます!

2025.03.24

お知らせ

アイフルホームの最新モデルハウスも! 3/1.2 GRAND OPEN【ガーデンシティ出西Ⅱ】

2025.02.20

お知らせ

新築『オーナーズインタビュー』 掲載(N様邸)

2025.01.24

お知らせ

新築『施工事例』 掲載(N様邸)

2025.01.24

お知らせ

第5回 夢のおうちアートコンテスト2025【応募期間:2月28日(金)まで】【結果発表:2025年3月24日(月)】

2025.01.18

お役立ちコラム

屋外の蛇口や水道管を守る 冬の凍結対策編

2025.01.09

お役立ちコラム

雪道凍結の時期、家の車の出入りの工夫と、周辺道路情報

2025.01.09

お知らせ

【お知らせ】年末年始休業のお知らせ

2024.12.16

page top